まず!最初に!驚くべき事実がっ!今まで、、、「fpiedi FP500G1」だと思っていましたが、、、「fpiedi FP500GI」だった!「1」じゃなくて「i」だったwww 箱見たら1だと思いますよ!絶対!楽天だってGIで検索したら出てこないもんっ!でも、、アプライドネット fpiedi FP500GIって書いてある。。あぁ、、ビックリしたヽ(´ー`)ノつーことで、いつもと同じ感じで開封レビューを書きますねー♪+゚

今回はダンボーに手伝ってもらいましたヽ(´ー`)ノ

段ボールの箱を見つめるダンボーwww

さぁ!いよいよ本体が見えてきましたよ!

どーーーんっ!目が光っちゃう!光っちゃう!
まぁいつも通りですね。FP500GIの本体+ケース・説明書・CD・ストラップ・ケーブルって感じです。それにしても、、なんだこのメッシュのダサケースはwwwとりあえず入れてみたけどもの凄く使いにくいしwwwまぁダサケースの話はおいといて(つ´∀`)つ[。◎”]外観を見てみましょう!

背面のボタン配置が今までの変デジとちょっと違いますね。ダイアルで操作するんですよ。

SDカードを入れる部分にはフタが付いてまうす。

単四乾電池を三本使います。あ、なぜか目が光ってる!
そしてFP500GIで一番気になった部分が次の写真です!

なんとフォーカスを合わせるスイッチがレンズの下に!
え?別に驚かないって?(笑)そんなことないでしょうーーーっ!変デジの「山マークとチューリップマーク」はカメラの横に付いてるのが常識でしょう!あ、常考って書けばよかった(常考とは)まぁそんな感じですよ!(どんな感じだよww)あと最後に電源入れた時の画面も載せますけど、、これまたダサイんですwww

welcomeって(笑)もうちょっと書体も考えようよw
▼追記
コメント欄でbaruさんから情報ありました。
>GIは表記ミスだったのでG1に修正するとの事でした!
baruさん情報ありがとうございます!
これからはfpiedi FP500G1の表記で記事を書かせていただきます。
![]()
アプライド FP500G1 BK 500万画素デジカメ